ネット販売品と価格を比較されても、困るんです・・・
2016-07-27
新規のお客さんから、お問合せのご相談を頂きました。その会話のやりとりは、やはり楽しいと感じられる時間でした♪
こんにちは
タイヤ・コーディネーターこと、まさTYREの田中です♪ (・∀・)ノ
先日、おそらくインターネット経由でボクのお店を知って頂いたのだと思いますが、新規のお客さんからタイヤ交換とタイヤ銘柄についてのご相談を頂きました。ありがとうございます♪
タイヤサイズは、225/45R17で、現状の新車装着タイヤが減っているので交換する頃だとの事なんですね。その方の要望をお聞きしている中で、この様な事が分かったんですね。
- ご家族がいらっしゃる事
- 普段は、通勤での使用が主流
- 高速走行は、年間に数回程度
- 新車装着タイヤの銘柄特性を把握されている
- ある程度の拘り感をお持ちである
- 安い輸入タイヤは、イヤ!
- 安くて安心感のあるタイヤを希望
- 予算の上限は、工賃込みで¥5万以内
- 事前に、ネットで色々なタイヤの情報を調べている模様
- 等々・・・
お客さんとの会話する中で、ざっとこれくらいをヒアリングさせて頂きました。
特に興味深い印象は、新車装着タイヤがブリヂストンのポテンザが装着されているそうなのですが、その特性をよく把握されていらっしゃった点なんですね。
その印象は、ハンドリングが硬い、ゴツゴツ感が拭えない事、その反面、グリップ性能は良い等々の印象をお持ちの様で、新車装着タイヤをここまで把握されているお客さんは、正直、珍しいです。
タイヤ1つにしても、ここまで気にかけてくださり、ここまで特性を知り尽くされている方でしたので今回のタイヤ候補のお話は、いつもよりマニアックな内容の相談となりました。既に、ご自身でネットで色々と情報を調べられているので、こちらが提案するよりもお客さんの方から、「このタイヤはどう?」、「これは?」と様々なご質問を頂きました♪
予算枠の中で最終候補に絞ったタイヤ銘柄は、お客さんご自身で選ばれた候補のタイヤ
トーヨータイヤ T1Sport でした。
逆に、ボクから提案させて頂いたタイヤが、
- YOKOHAMA BluEarth A(余裕で、予算枠オーバー。でも、走行中の安定性には好評のタイヤです♪)
次いで、予算枠の上限金額が設定されていたので、その圏内で狙えるタイヤ候補として、
- NITTO NT830 (値段の割には、静かさがウリのタイヤだから、お勧めです♪)
- GOODYEAR LS ハイブリッド2000 (長持ちさせたいなら、このタイヤ1点買いです♪)
- PIRELLI チンチュラート (こちらも長持ちします。寧ろ、GOODYEARより長持ちするかも・・・)
以上のタイヤを、候補として提案させて頂いたんですね。
ディーラーさんだと、ブリヂストンの現行レグノを勧められたそうです。レグノが良いタイヤである事はご存知でしたが、予算の都合とそこまでの高性能タイヤは必要とされていないとの事から、レグノは選択肢の候補から外されたそうです。それでも、そこそこのタイヤを履かしたいとの事でしたので、ご本人が選ばれたタイヤと、ボクが提案させて頂いたタイヤ、それぞれの特徴や芳しくない点を説明させて頂きました。
ゴメンなさい!いきなりのご新規さんに、特価販売する事はありません!
ここまでのタイヤ談義で、すごく楽しくお話を聞かせて頂き、色々と説明をさせて頂いたんですね。おそらく、ネットでの購入等の手続きが手間に感じられたのでしょう、或いは、ここまでアホ見たいに熱く語るボクを信用してくださったのか分かりませんが、最終的にはネット販売と同じくらいの金額帯でいけるのなら、こちらで購入してもかまわないとまで仰って頂いたのですが・・・ ゴメンなさい!
ボクのお店では、いきなりのご新規さんを特別扱いする事は出来ません!
なぜなら、それは・・・
常連さんを大事にしたいからです♥
これまでのボクを育ててくださったのは、紛れも無い彼らなんですね。こんなボクを、ここまで育ててくださった彼らを、死ぬほど大事にしたいからなんですね♪ しかも、残念ながらトーヨータイヤのT1Sport は、特価販売する様な廉価系アイテムのタイヤでは無いんですね。
このタイヤは、それなりにレベルの高い作りのタイヤになっていますから、欧州車両に装着しても遜色ない作りのタイヤなんですね。ネットで乱売されてはいますが、各カー用品店、カーディーラー等では、それなりの扱いを受けれるタイヤなんですね。
そういった高いレベルのタイヤを、実際にお会いした事も無いご新規さんに対して、特価販売する事は出来ません。もし、このタイヤがお気に召されたのでしたら、持込して頂いて結構ですので、ネットで購入なさってくださいね。
ぶっちゃけ正直に申しまして、ボクの様に個人事業主が運営する店舗と、ネット販売を展開している大手店舗では、仕入れ金額が異なります。大量に購入する資金力の違いが大手との違いであり、それが仕入れ金額にも反映されてくるんですね。
価格だけの勝負でしたら、ネットで購入された方が賢明ですよ♪ ただ、ボクのお店の強みは、ネット店舗等では聞けないであろうし、決して教えてはくれないであろう
〝 タイヤ屋が見て感じるタイヤの本音を、お客さんに惜しみなく提供できる事が自社の強み 〟
だと自負しています。
だって、どこのタイヤメーカーとも、変に〝 しがらみ 〟が無い状態で運営していますからね♪
しがらみがあると、正直、面倒な事になります。ボクは、そういったしがらみを何度と無く見て来ましたし、自身が数年前まで在籍していたタイヤ業界の職場でも、その様なしがらみに違和感を感じてました。そういった経験があって、どこのメーカーにも属さない自由な立場で展開する様にしました。そのおかげで、お金を支払っていただけるお客さんに常に本音で語れる様にしているんですね。
しがらみを抱えると、当たり前ですがここまで自由には出来なくなります。そうなると、ボクがこの仕事をする理由さえ無くなってしまいます。
今回、わざわざネットで見つけてご相談させて頂いたお客さんに対しても、本音でお伝えさせて頂きました。それは、ご本人に一番伝わっている事だと思います。どうか、この事を今一度踏まえて頂いて、機会がありましたら何なりとご用命ください。その時も、精一杯のチカラを全力で出し切らせて頂きますので、よろしくお願いします♪